札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

江戸まちたいとう芸楽祭|2025年8月31日(日)〜2026年2月 台東区で多彩な芸能・芸術文化が楽しめる祭典

江戸まちたいとう芸楽祭

江戸まちたいとう芸楽祭は、東京・台東区を舞台にした多彩な芸能と芸術のロングランイベント。粋と人情が息づくこのまちで、演劇や映画、寄席、和の芸、体験型ワークショップなどが繰り広げられ、子どもから大人まで世代を超えて楽しめるプログラムが満載です。名誉顧問にビートたけし氏を迎え、文化の原点を感じる“肩の力を抜いて楽しめる”お祭りとして、地域に根ざした魅力を発信します。

日程

2025年8月31日(日)〜2026年2月
江戸まちたいとう芸楽祭

時間

各プログラムにより異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

会場

雷5656会館、浅草小学校、上野区民館、竜泉福祉センターいきいきてらす、浅草公会堂、浅草演芸ホール、東上野区民館、上野ストアハウス、SOOO dramatic!、上野小劇場
※台東区内各地で開催されます。

入場料

多くのプログラムが無料または手頃な料金で参加可能(公演により異なる)

主催者

江戸まちたいとう芸楽祭実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
http://www.taitogeirakusai.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

浅草寺四万六千日ほおずき市2025|7月9日・10日限定!雷除けのお札と夏の風物詩

浅草寺四万六千日ほおずき市2025

江戸の風情が今も色濃く残る浅草寺で、夏の風物詩「ほおずき市」が2025年も7月9日・10日の二日間限定で開催されます。四万六千日は、7月10日にお参りすると四万六千日分の功徳があるとされ、江戸時代から続く伝統行事です。当日は浅草寺境内に約120軒のほおずき屋と100軒の売店が並び、色とりどりの鉢植えが所狭しと並びます。また、この日だけ授与される雷除けの「雷除守護」も人気。情緒あふれる浅草の夜を彩る、見逃せない二日間です。

日程

2025年7月9日(水)〜7月10日(木)
浅草寺四万六千日ほおずき市2025

時間

9:00頃〜21:00頃

会場

浅草寺境内(東京都台東区浅草2-3-1)

アクセス:東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩5分/つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩8分

入場料

無料

主催者

浅草寺(公式情報)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://e-asakusa.jp/culture-experience/105531

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。